100年

2015年5月22日 Art and Design
100年
中学高校の母校の作品展へ。

こんなにパワーを感じて、胸にぐっとくる作品展なんて
めったにない!と断言できる。
そのぐらい良かった!

平面構成の提出前は徹夜とかしたなあ。とか。(←あれ…今と変わらず)
石膏像の木炭デッサン狂いまくってたなあ。とか。
なんかほんと学生時代、ほんと毎日絵描いてたなあ。とか。

とにかく学生時代の純粋な気持ちが
ぐわ〜っと蘇ってきて、
ほんと少し涙目になりながら鑑賞してました。

何度も何度もぐるぐる展示見て、
今、この課題出されたら、どういう作品にするかな〜。
とか考えてみたんだけど、
頭がもう固くなりすぎてて、なにも思いつかなかった。
かなしい。

でも、ほんとにびっっくりするぐらい
素晴らしい作品展だったよ!
卒業生だってことを大声で自慢したくなったよ!

最近の荒んだデザイン(っていうか仕事か?)感に
ガツンと刺激を与えてくれた気がする!

今だからこそ行けてよかった!

ちょー月並みだけど、
ほんとこれからも頑張ろうって思えた。
すごい。すごい。すごい。
料理とか関係なしに、

なんか大学時代を思い出して
はっ!!!となる瞬間があって。

いまの自分の環境とか
そういうのをなんか、
見つめるいい機会でした。


血も汗も、それから森も。

あ、あとコンビニ弁当も料理なんだって。
ミッフィー展へ行ってきました。

55周年だって!
あのかわいさが55周年も続いてるなんてー。
すばらしい。


会場に着いたら、人ごみの山。

とりあえず、グッズ売り場から攻めようってなり、
かわいいかわいいを連発しながら
色々回ってたら、

な ん と

展示を見るのを忘れて、
そのままその場を去ってしまった!

バカ母娘!!!

「グッズかわいかったねー」
「祖父江さんの図録買えて満足—」

とか言いながら、松屋あとにしてました。

あーバカバカ。

気づいたときは、
銀座回って疲れ果てた後だったので、
もーいーや。ってなっちゃった。
あはは。

あははじゃないな。
今後一切、ミッフィー好きとか言う資格ないな。

ってか、日記の書き始めの

ミッフィー展行ってきました。

から嘘だな。
久々に銀座のギャラリーなんぞ行って、
デザインに感化されてきました。

In最終日

銀座を歩きながら、
あれ?久しぶりだぞ?
って気になってきて、
ギャラリーに入った瞬間、
あーこの空間、本気で久々だわ。と
軽く落ち込みました。

デザインってどーやって見るの??
とかデザイナーのくせに言ってみる。

もっと足を運ばねば!

次の展示もいく!と思う!
行けたら!いいな!


夜は今月初めの同窓会幹事による
打ち上げ。

やっすい韓国料理屋で
一人6000円以上食べたアタシたちって、
どういうつもりでしょうか。

このチヂミ全部ください。とか。
一番高いお肉ください。とか。
デザートこれ全部ください。とか。

あほー。

2010年2月27日 Art and Design
友だちの個展へ。

あの子の頭の中は大丈夫だろうか〜。
心配だよ〜。

どうしたらあんな作品作れるのー。
何考えてるのー。

ゼミの先生も来ました。
(まあ、そもそも先生企画。)

当時アタシたちは

「このクラス全員のIQ足したって180ないんだからな!」

と言われ続けていたのだよ。
どんだけバカだよ。




本にね、
名前をつけるのは定義をすることだ
って書いてあってさ。

確かに名前つけられない色んな事が
頭なり胸の内では溢れてるんだから
それはそれで壊れないように大切にしなきゃいけないんだなって
改めて思いました。

壊れたら壊れたでどーしようもなかったってことだね。

米粒

2009年9月23日 Art and Design
友だちの個展へ行った。

人間は変態なんよ〜と言う話を
ずっとされた。

きいこはほんまデザインを仕事にしてえらいけんね、
うち見習わんといけんからね。

としみじみ言ってるのを聞いて、

あー、考え方ってほんと、
みんなそれぞれちがうんだなー
しみじみ思った。


大きいモノをつくりたいと言っていて、
それは年月を重ねていくことで
ほんとうのほんとうにおおきくなっていって、
ただただ繰り返しだけど、
全て微妙に違って、
すごいもののかたまりしかそこにはなくって、

とにかくすごい個展だった。

よかったよかった。
やっとあーちゃんの
結婚式カードのデザインが終わったー。

こんなにも仕事が忙しいときと
重なると思っていなかったため、
途中スケジュール的にパニックに陥って、
比喩ではなく泣きましたが。

「せっかくの記念なんだから、ばんばんリクエストしてね♪」
的なことを言ったばかやろうはだれー。
(いや、もちろんその気持ちは嘘じゃないんだけど!)

途中から
「おねがいですおねがいですこれでかんべんしてください」
って唱えてました。

でもなんとか全て納品したし、
かなーーりすっきり。

ここ最近、
なんでデザイナーになったんだっけ、はてはて。
って気持ちが度重なって
どんよりモードだったんだけど、
こうやって、デザインしたものを喜んでくれる人がいるっていう
それが大事なんだろうね。

なんでそーいう気持ちって
長く続かないんだろうねー。

月曜日にでもなりゃ、
そんなこと
さーっぱり忘れるんだろーなー。

あーあ。

廊下オニ

2009年7月31日 Art and Design
ちょうど、Cちゃんがフランスから帰ってきて、
ちょうど、Sちゃんの個展の最終日ということで、
みんなで集まりました。

この秋に、仲間の1人が結婚!
このメンツでは初披露宴!もちろん余興つき!
ってわけで、余興どうするかの相談もする。

「美術学校時代からのお友達です。」

とか紹介されて、
歌なんて歌えないよね…。
そもそも歌なんて歌いたくないよね…。
どうするどうする。

と悩みに悩んで、
なんとか決定しました。

絵を描く。

ってそのまんまじゃん。
ある意味つまんねー。

でも衣装かわいくするからいいことにした!

帰り道、
みんなで酔っぱらいながら
終電めがけて笑いながらスクランブル交差点をダッシュした。

なんか、高校の廊下で鬼ごっこしてたの思い出して、
さらに笑えた。

大人になっても
みんなと一緒にいれてよかったなー。

invitation

2009年7月2日 Art and Design
いとこのあーちゃんの結婚パーティーの招待状を
作ることになった。

あーあーあー。
逃げ出したいー。

あーちゃんはセンスがいいので、
お気に召すものが作れるか不安で仕方ありません。

最初は、「いい印刷屋さん知らない?」「活版にすれば!」とか、
そーいうメールのやり取りだったんだけど、
「ってか、きーちゃん作って!打ち合わせしよ!」
とメールが来て、
思わず「…うん、いつにしようか。」と返事をしてしまいました。

帰ってからママに経過を報告すると
うーわー、チャレンジャ〜〜。
と一言。

だよねーだよねーそーだよねー。

あーちゃん、リクエスト多そうだよねー。

どきどきだよねー。ねー。
GW 1日目

友だちの個展のオープニングパーティーへ。

音楽に合わせて
ライブペイントするって言うので
行ってきました。

その子の作品は
超アート作品なので、
アタシはいつも
一筆目はどこからどーやって描くんだろうと
不思議に思ってたのね。

ようやく、その瞬間が見れたわけです。

ツナギを着て、
音楽に合わせて、
細い体で、
一心に筆を持つ姿が
すんごいかっこ良くって、
惚れ惚れしました。

期間中、もう1回ぐらい行ってきます。
なんだか今週は仕事が比較的楽ちんだった。

切羽詰まってないから
ひとつひとつの作業を丁寧に出来る。
今後の作業の下準備が出来る。

そしてっ!!早くあがれるっ!!!!
ひょー。

というわけで、
元カレの友だちからハガキが届いた
グループ展を見にいきました。

久々に青山に降り立ったけど、
すごいねー。
青山って、いつ行っても青山って感じだよねー。

アタシ、青山歩いてると
なぜかすんごいトイレ行きたくなるんだけど。

ならない?
ならないか!

展示はというと、
なんか隣接した会場で
おしゃれな方々がワインとチーズ片手に
パーティーをなさっていて、
超混んでました。

扉をあけたら
パーティーの参加者かと思われたくさいです。
でも格好を見て、
「違えな。」って顔されちゃいました。
ちぇっ。

展示は相変わらず、すてきだった。

また声かけてほしいなあ。

花椿

2009年3月1日 Art and Design
法事だったんだけど、
休日出勤するはめに。
最近、土日どっちかは会社にいるなー。
効率悪い!仕方ないけど!

出社する前にレビューの本買いました。
4600円だよ。すんごい安いよね。
めくるたびに、
印刷のいい匂いがします。

食とアートというものはやっぱりつながってるんだ。

アタシ、パイ投げみたいなものが嫌いで、
あと、早食いみたいなやつ。
あと、無駄に食べまくるやつ。
全っ然美しくないから!

友だちの描く絵は、
その食材だったり、調味料だったり、
更には食器にまでちゃんと愛情が感じられるから、
だからすんごい美しいんだと思います!!

アートは生きることそのものだ
免許の更新ついでに、久々の現代美術館。
ブラジルの創造力とやら。

まったく期待しないで行ったので、
思ってたよりも、全然楽しめた。
というかけっこー良かった。

やっぱり色ってキレイだなー。と改めて気づかされた。

いつもパソコンの画面の小さい中で作業をしてるしさ、
真っ白な壁に、カラフルに描かれた作品とか見ると、
それだけで、ふあ〜ってため息が出てくるね。

マンゴージュースまで飲めて、
お昼寝まで出来て、
けっこー満足な展示でした。

夕方からは友だちとご飯。

誕生日会してよね。と言ったら、
自分で言うなよと言われてしまいました。

なんか今月入ってから毎週末会ってるんだけど、アタシたち。

来年も仲良くしてね。

vermeerがフェルメールなんて読めないよね?
普通にバーマーだよね。

フェルメール展の看板見て、
思わず「バーマーってなに?」と聞いたら
バカにされました。

というわけでフェルメール展鑑賞。
40分待って入ったけど
見た気がしない!
混雑しすぎて!

もっと入場制限してもいいと思うよー。

フェルメールの作品が飾ってある
背景の壁紙がなぜか赤の花模様で、
なぜこの色!?なぜ模様付き??
と変な所が気になってしまった。

ちょっと頑張って考えてみたけど
よく分からなかったー。

なぜあの壁紙を選んだのだろう。


一緒に行ったYくんは、
先月、
結婚を決め、
式場も決め、
両家の挨拶もし、
婚約指輪も買った彼女にあっさりと振られたという
面白い話を持っていたので
3時間お茶をしたうちの2時間30分は、彼1人で喋っていました。

頑張れ、若者。
友だちの個展へ行ってきました。
オープニングパーティーです。

ちょっとその前に、鎌倉まで出て、
しらす丼食べて、天ぷら食べて、
ぬれせんべい食べて、みたらし団子食べて、
うざいぐらいにポニョとソウスケの真似をしていたら、
(ちなみにアタシ見てないのに。)
うーわー時間過ぎてるーー!!!!

というわけで慌てて会場へ。

久々に感じる彼女の世界観に、
あーやっぱ壮大すぎて意味わかんねー。
と思いながらも、
とりあえずどーやったらあの線とか形とか
紙の上に生まれるんだろうと興味津々なわけです。

上手い下手とかそーいうんじゃなくって、
なんていうか人の心とか感情にどう響くかというか。
なんていうか。
なんというか。

アタシの言葉だと足りなすぎるため、
もうなんも書きません。

おわり。
久々に友だちと飲み。
学生時代に通った沖縄料理屋さんへ。

なんかアタシ達、ちゃんと社会人やってるよね!!
と励まし合いました。

とりあえずゼミの思い出話で
何時間でも盛り上がれる2人です。
(っていうかこの話、何回目だよ!何回爆笑してんだよ!っていう。)

先生が、アタシたちの学生最後の作品を、
コンペ出しとけ!絶対出しとけ!と言ってくれたにも関わらず、
え〜別にいいよね〜。もう充分だよね〜。ね〜。
とかヘラヘラ笑い飛ばしてしまったことを今更ながら後悔。

出しときゃよかった。
切実に。

他のみんなは元気かね〜なんて話から、
こないだアタシが一目惚れして買ったベットカバー一式を
ゼミ仲間がデザインしてたことが判明!
2万ぐらいしたんだよね。
買いながら「2万かーたけー」と思ってたけど、
そんなん超うれしいよね。
うれしすぎるよね。

思い出と今を交わせながらのお酒は
頬があっつくなって困ります。
レゴで作った世界遺産を見に行きました。

小さい頃、何が楽しかったと言えば、レゴです。レゴ。
机の上がレゴだらけでした。
レゴ万歳。

渋谷で開催してたときに行きそびれ、
浦和まで行ってまいりました。
レゴ執念。

そしてやっぱりレゴっていいねー。
レゴってすごい。

一人で行ったのに、
おぉおお。とか声出しちゃったもん。
厳島神社とかすごかった。美しかった。

浦和初上陸だったので、
プラプラしてたら
「ぐりとぐら展」のポスターを発見!
行かねば!!
というわけでぐりとぐらの原画とか見てきました。

テンションあがりすぎて
絵本とかポストカードとかいっぱい買った!

ぶらり途中下車みたいな日。
短大時代の先生の個展に。

すごくよかった〜。

意味プーなんだけど、
やっぱり何かいいんだよね。
先生のドローイングとか初めて見た気がするけどさ、
なんか、ああ、いい色だな、と思ってしまうんだよね。

なんとか間に合ったという
印刷屋泣かせの本。

っていうかよくこんなの、引き受けてくれたな。
と思わず印刷屋さんに同情してしまうぐらいの
ステキっぷり。

これで3000円安いです。

いいものに触れられるって
すごくうれしい。

いつも感謝。
友だちがグループ展するんだけど
と元カレが電話で誘ってくれました。

実は、電話来る前に
友だちの方から直接、お誘いを受けてたのだけれど。

事務所の近くだったので
頑張って仕事終わらせて
ラスト5分だけオープニングパーティーに参加。

全てイラストレーション。

アタシの大学時代の友だちに、
イラストをやってる子がいないので、
なんだか新鮮でした。

ひょろひょろ〜っと、
さらさら〜っと、
藁半紙とかに描けちゃうってステキだよね。

久々に会った元カレは
またもや坊主になっており、
なんか自由人オーラを今まで以上に発揮してました。

客観的に眺めてみて、
アタシ、この人と3年も付き合ってたのか。
と、不思議な気持ちに。

隣にいた自分が全く想像つかん。

あれ?だから別れたのか?

ほー。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索